カテゴリーにサムネイルを設定してくれるプラグイン「SF Taxonomy Thumbnail」をご存知ですか?
クライアントの案件で、ブログのカテゴリーにサムネイルを登録して、カテゴリアーカイブページに表示して使用しています。
これだけで、カテゴリにキーイメージを追加できますし、何と言ってもphpファイルを弄る事なく、Wordpressの管理画面のみで作業が完了してしまうのでかなり重宝しています。
プラグインをインストールして有効化するだけで、カテゴリにサムネイルを登録する画面が発生するのですが、何とカスタムタクソノミーにも反映されます。
ただ、ネット上にpostのカテゴリサムネイルを表示するPHPはあったのですが、カスタムタクソノミーのサムネイルを表示するPHPが見つからなかったので自力で作り変え表示しました。
ここにメモします。
カテゴリーを表示する場合
<?php
$terms = get_the_category();
if ( ! empty( $terms ) && ! is_wp_error( $terms ) ){
echo '<ul>';
foreach ( $terms as $term ) {
echo '<li><a href="/' . $taxonomy . '/' . $term->slug . '">' . $term->name . get_term_thumbnail( $term->term_taxonomy_id, $size = 'category-thumb', $attr = '' ) . '</a></li>';
}
echo '</ul>';
}
?>
カスタムタクソノミーのサムネイルを表示する場合
<?php
$terms = get_the_terms($post->ID, 'schedulecat');
if ( ! empty( $terms ) && ! is_wp_error( $terms ) ){
foreach ( $terms as $term ) {
echo get_term_thumbnail( $term->term_taxonomy_id, $size = 'category-thumb', $attr = '' );
}
}
?>
これで動きました。
コメント